狭いところが好き♪

猫ちゃんは本当に狭いところがとにかく大好きですね!

「あっ!あれれ?? ルネちゃん! キャットタワーの穴のところに入っちゃったー!」

「けっこう、ココ、入口小さいんだけど。。。入っちゃったー!」

DSC05090.JPG


ルネちゃん!
クルッと向きを器用に変えて出てきた!出てきた!
自分の体より小さい、あまりにも狭すぎるところに
わざわざ入るんだねー♪
DSC05091.JPG

なんでこんなに体が柔らかいのかな?

それは、なんと!人間と違って、猫ちゃんには鎖骨がないから なんだって♪
だから頭が通れば、体がとっても柔らかいから、どんな狭いところにも入り込めちゃう!

人間からみたら、やっぱり不思議な行動♪

猫ちゃんが狭いところが好きなのは、野生時代の本能の名残りとか。

昔、単独生活をしていたネコが住居にしていたのは、
木の穴や岩の下などの狭くて暗いところで、
ここなら、安心して寝たり、獲物を横取りされずに食べることができたから。


狭いところで寝ている時は、顔は必ず外に向けている。
これは、敵が来た時にすぐに察知し逃げることができるようにという猫の防衛術♪


病気やケガで弱っているときも、目立たない穴の中なら、一人でじっと体力を温存し
ゆっくりと回復を待つことができる。

そのため、今でも狭い穴ぐらのような場所は、ネコちゃんにとっては落ち着ける場所♪

そういえば、
人間も身を隠したいほど恥ずかしくてたまらないとき、
「穴があったら入りたい」とか言うよねー!

猫ちゃんが狭いところに入りたがる時は、
「安心で落ち着く」「リラックスしたい」
「一人になりたい」
という気持ちからなんだね♪

こういうときは、そっとしておいてあげよっと♪

↓「ポチッと応援していただくと、大変励みになり嬉しいです♪」↓
 にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
                                      にほんブログ村 
      
      


⇒猫・ネコ・ねこが大好き!【キャットフードのお店】

⇒ペット用品ならアイリスオーヤマ公式【アイリスプラザ】 





犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

猫のカンガルーポーズ♪

我が家のペルシャ猫3匹のうち、ルネちゃん、モコちゃんは、
とても不思議なポーズをします♪

DSC05085.JPG
こちらは、モコちゃん!ご機嫌な表情をパチリ!「こんにちは♪」

いつも甘えてくるとき、カンガルーのようなポーズをするので、

この不思議なポーズを「カンガルーポーズ!」
自分で名づけちゃった(*^-^*)!

ちょうどカンガルーのような感じ♪

名前を呼ぶと、近づいてきて、
後ろのしっぽをピーンとまっすぐに立てて

グイッと、カンガルーのように後ろ足2本で立って

前足を思いっきり持ち上げてジャンプするようにすり寄ってきます♪

DSC05139.JPG

※今、シャッターチャンスがないのが残念(^-^; 瞬間写真撮るのってむずかしいナー。

よく猫ちゃんがしっぽを立てて近づいてきたときは、
人間のことを母親のように思って甘えたいという証拠といわれているけど、

さらにルネちゃんとモコちゃんは、「カンガルーポーズ」の動作を
するのでとても不思議♪

きっと生まれてすぐ覚えたんだねー!

↓「ポチッと応援していただくと、大変励みになり嬉しいです♪」↓
 にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
                                      にほんブログ村 
      
      


⇒猫・ネコ・ねこが大好き!【キャットフードのお店】

⇒ペット用品ならアイリスオーヤマ公式【アイリスプラザ】 





犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

”猫は人につく?”

一般的に「犬は人につき、猫は家につく」と言われているけど、
「猫も人につく」ということがわかりました!

今は、完全室内飼育があたりまえになって、
「人につく」猫ちゃんが増えているそうです。

「人につく」タイプの猫ちゃんとは?
DSC04941.JPG

ズバリ!

小さい頃から人間がしっかり愛情を注いで育ててきた猫ちゃん!


愛情を注いできたつもりでも扱われかたによって、猫ちゃんが判断する!


生まれた時から子猫の時の環境ってすごく大きい!

いつも「可愛い!」「可愛いね!」と呼ばれ、スキンシップをされて育てられた猫ちゃんは、
それはもうとっても甘え上手なネコちゃんになる!

匂いや感触に敏感だから、可愛がってくれる人そのものが安心の場所と
思うようになってくれる。

人(飼い主)が大好きになってくれて、
抱っこが大好きになって、甘えてくれるから、
もっと可愛くなって、そして人(飼い主)ももっと癒されるんですね♪

癒されたいナ!抱っこさせて♪
DSC04960.JPG

でも「家につく」猫ちゃんもいる。

「家につく」タイプの猫ちゃんとは?

生まれた時から子猫の時の環境が
あまり人と触れ合うことが少なかった子、
どうしても家で留守番することが多い子は、
自分のいる家(場所)が一番安心できる。

環境が変わるとすごいストレスになってしまうから、
旅行や引っ越しなんかでペットホテルや知人に預けるということは
かなり難しくなってしまう。

病院に連れていくのも怖がったり、暴れたり、大変だから注意が必要!

家にいることが一番安心でくつろげるんですね♪

我が家の3匹は「家につく」タイプ? 「人につく」タイプ? 
 「両方につく」タイプがいいなー♪

↓「ポチッと応援していただくと、大変励みになり嬉しいです♪」↓
 にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
                                      にほんブログ村 
      
      


⇒猫・ネコ・ねこが大好き!【キャットフードのお店】

⇒ペット用品ならアイリスオーヤマ公式【アイリスプラザ】