とうとう今日から2月だにゃ~!
2月3日「節分の日」はもうすぐだにゃん♪ そしたら、もう春がくるニャン(=^・^=)
春は桜も咲いて綺麗で楽しみ~だよね♪ 「にゃん・にゃん・にゃんの日」もくるしにゃん♪
それにそれに!バレンタインデーもあるね♡
そしてなんと!この日は、あの猫ブロガーの曾龍さんのお誕生日だね🎶
突発企画すっごく楽しみ!ワクワク♪
「曾龍さん、お誕生日おめでとうございます♡♡♡」 by3匹お願いしました~\(^o^)/
にゃんにゃんマンスリー!
もう~にゃんにゃんづくし~♪ 猫まみれの嬉しい月だよね~\(^o^)/
節分の日!人間は節分に豆を食べるのが美味しいらしいにゃ。
そんでもってその日の夜は「恵方巻」!静かにしゃべらずに恵方の方を向いて食べると
福を巻き込んでくれるんだって♪
ニャンでも節分って、立春の前の日が季節の変わり目になるから
そのときは、鬼が出るっていうから、人間は「福は内!鬼は外!」っていって豆まきするにゃん♪
豆まきで悪い鬼は外へ追っ払っちゃって、
「邪気が払われた福豆を年の数だけ体にいれると
「健康に過ごせますように」っていう願いが込められている」ってにゃ。
げっ!けっこうママ食べにゃいといかんね~!👀(笑)
日本の良い習わしだから、みんなで
一緒に楽しんでやりたいニャン♪
でもね、ちょっと気をつけてほしいことがあるんだにゃ。
【猫からのお願い】
「豆」って小さくってコロコロしてるでしょ。
遊んでるうちに、お口にポロって入れて食べちゃいそう。
大豆はたんぱく質いっぱいあって、人間の体にはすっごくいいらしけど、
ワタシたち猫には残念だけど、良くないにゃ~(≧◇≦)
猫は人間とは消化できるものが違うんだって!
猫に与えてはいけない理由
※生の大豆には消化酵素「トリプシン」の働きを阻害する「トリプシン・インヒビター」という成分が含まれています。膵臓から分泌する消化酵素を阻害する 生の大豆を食べ過ぎると膵臓に負担をかけるので、膵臓が肥大する可能性があります。また、大豆は消火の際に吸収されにくいオリゴ糖類を 多量に含んでいるために腸内ガスが発生しやすいです。食べ過ぎると鼓腸(ガスによってお腹が張る)の原因になり、 お腹が張り苦しくなるということもあります。
大豆アレルギーの子も増えてるらしいから要注意だにゃ!
アレルギー症状って、目が赤くなったり、涙目になったり、くしゃみがでたり、
毛が抜けたり、痒そうになったりするし、辛い症状だにゃん。
ワタシたちが「福まねき猫」になって「福」を呼ぶからにゃ~!
だから、豆のせいで体がおかしくなったら、ママのせいだよ。
たのむから動物病院いくのだけは、勘弁してにゃー!
そりゃあ、ママだって勘弁だワ~!(*'ω'*)(笑)
モコにゃんたちは、豆まくときは、ケージに入って見てるにゃん=^_^=
そういえば、立春がきたら、この頃に財布を変えるといいってにゃ~!
なんでも春財布って、”張る財布”とも呼ばれていて、
金運を呼び込むという説があるんだってにゃ~。
福猫はわが家にいるとしても=^_^=、春使用で変えてみよっかな~~👀♪
人気ブログランキング にほんブログ村ランキング
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「ラムネときなこのキャッツな日常」
「娘と猫とお気軽生活」
「ロシアンブルー 猫の物語」
ブロトピ:今日のペット日記
ブロトピ:ブログ見てね
◆かわいいペットの急な病気に備えて
◆ねこの気持ちを思いやれるようになれば
他人の気持ちも大切にするようになって社会はもっと優しくなれるはず!
もっとわかってあげたい!「ねこのきもち」
Tweet